【2025年お盆・高速渋滞予測】中央道で広域混雑、最大45kmも
下りは9日・10日・13日、上りは11日・15日・16日に集中NEXCO中日本は、2025年のお盆期間の中央道における渋滞予測を公開した。8月7日から17日までの期間、中央道では下り線で9日・10日・13日に最大45km、上り線では11日・15日・16日に、いずれも最大30kmの渋滞が予測されている。特に下りの相模湖IC付近や上りの小仏トンネル付近では連日30kmを超える渋滞が予測されており、NEXCO中日本は分散移動や迂回ルートの検討を呼びかけている。
中央道のお盆期間の10km以上の渋滞予測
10km以上の渋滞回数 上下線の合計 479回(8月7日~8月17日)(写真=NEXCO中日本)
中央道の下り線では、相模湖IC付近で大きな渋滞が予想されている。8月9日・10日・13日は、いずれも午前4時〜5時ごろから渋滞が発生し、午前6〜7時にピークを迎える見込み。
一方、上り線では小仏トンネル周辺が要注意となる。ピークは午後3時〜4時ごろと見込まれる。この渋滞も昼前から深夜まで継続する可能性がある。
中央道・下り線
【8月7日】
・相模湖IC付近から最大10km
午前9時から午後2時(ピークは午前10時)
(八王子IC〜相模湖IC、所要時間約30分)
・日野バス停付近から最大20km
午前7時から午後5時(ピークは午前9時)
(高井戸IC〜八王子IC、所要時間約60分)
【8月8日】
・相模湖IC付近から最大10km
午後9時から翌午前2時(ピークは午前12時)
(八王子IC〜相模湖IC、所要時間約30分)
・府中バス停付近から最大10km
午後5時から午後10時(ピークは午後7時)
(高井戸IC〜国立府中IC、所要時間約30分)
・相模湖IC付近から最大10km
午前9時から午後2時(ピークは午前10時)
(八王子IC〜相模湖IC、所要時間約30分)
・日野バス停付近から最大20km
午前7時から午後5時(ピークは午前9時)
(高井戸IC〜八王子IC、所要時間約60分)
【8月11日】
・相模湖IC付近から最大15km
午前5時から午後4時(ピークは午前6時)
(八王子IC〜相模湖IC、所要時間約45分)
・日野バス停付近から最大20km
午前6時から午後2時(ピークは午前8時)
(高井戸IC〜八王子IC、所要時間約60分)
・土岐IC付近から最大20km
午後4時から午後8時(ピークは午後5時)
(恵那IC〜土岐IC、所要時間約50分)
【8月12日】
・土岐IC付近から最大10km
午後4時から午後8時(ピークは午後5時)
(恵那IC〜土岐IC、所要時間約25分)
・日野バス停付近から最大15km
午前8時から午後2時(ピークは午前9時)
(高井戸IC〜八王子IC、所要時間約45分)
・相模湖IC付近から最大15km
午前6時から午後2時(ピークは午前7時)
(八王子IC〜相模湖IC、所要時間約45分)
【8月13日】
・土岐IC付近から最大10km
午後4時から午後8時(ピークは午後5時)
(恵那IC〜土岐IC、所要時間約25分)
【8月14日】
・日野バス停付近から最大20km
午前6時から午後2時(ピークは午前8時)
(高井戸IC〜八王子IC、所要時間約60分)
・相模湖IC付近から最大20km
午前6時から午後1時(ピークは午前7時)
(国立府中IC〜相模湖IC、所要時間約60分)
・土岐IC付近から最大20km
午後3時から午後8時(ピークは午後4時)
(恵那IC〜土岐IC、所要時間約50分)
【8月15日】
・相模湖IC付近から最大10km
午前6時から午後1時(ピークは午前7時)
(八王子IC〜相模湖IC、所要時間約30分)
・土岐IC付近から最大15km
午後3時から午後8時(ピークは午後4時)
(恵那IC〜土岐IC、所要時間約40分)
・日野バス停付近から最大20km
午前6時から午後2時(ピークは午前8時)
(高井戸IC〜八王子IC、所要時間約60分)
【8月16日】
・相模湖IC付近から最大10km
午前6時から午後1時(ピークは午前7時)
(八王子IC〜相模湖IC、所要時間約30分)
・日野バス停付近から最大20km
午前6時から午後2時(ピークは午前8時)
(高井戸IC〜八王子IC、所要時間約60分)
【8月17日】
・相模湖IC付近から最大10km
午前6時から午後1時(ピークは午前7時)
(八王子IC〜相模湖IC、所要時間約30分)
・日野バス停付近から最大20km
午前6時から午後2時(ピークは午前8時)
(高井戸IC〜八王子IC、所要時間約60分)
中央道・上り線
【8月7日】
・国立府中IC付近から最大15km
午後4時から午後7時(ピークは午後5時)
(八王子JCT〜稲城IC、所要時間約40分)
・小仏トンネル付近から最大15km
午後2時から午後9時(ピークは午後4時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約60分)
・高井戸出口付近から最大20km
午前5時から午後8時(ピークは午前6時)
(八王子IC〜高井戸IC、所要時間約50分)
【8月8日】
・小仏トンネル付近から最大15km
午後2時から午後9時(ピークは午後4時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約60分)
・高井戸出口付近から最大20km
午前5時から午後8時(ピークは午前6時)
(八王子IC〜高井戸IC、所要時間約50分)
【8月9日】
・国立府中IC付近から最大10km
午後3時から午後8時(ピークは午後4時)
(八王子IC〜稲城IC、所要時間約25分)
・小仏トンネル付近から最大15km
午後3時から午後8時(ピークは午後4時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約60分)
・屏風山PA付近から最大20km
午前9時から午後1時(ピークは午前10時)
(多治見IC〜恵那IC、所要時間約50分)
【8月10日】
・高井戸出口付近から最大10km
午後0時から午後8時(ピークは午後1時)
(国立府中IC〜高井戸IC、所要時間約25分)
・国立府中IC付近から最大15km
午後6時から午後8時(ピークは午後7時)
(八王子JCT〜稲城IC、所要時間約40分)
・屏風山PA付近から最大15km
午前9時から午後1時(ピークは午前10時)
(土岐JCT〜恵那IC、所要時間約40分)
・小仏トンネル付近から最大25km
午後1時から午前12時(ピークは午後4時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約100分)
【8月11日】
・高井戸出口付近から最大10km
午前9時から午後8時(ピークは午前10時)
(国立府中IC〜高井戸IC、所要時間約25分)
・国立府中IC付近から最大15km
午後2時から午後11時(ピークは午後4時)
(八王子JCT〜稲城IC、所要時間約40分)
・屏風山PA付近から最大15km
午前9時から午後1時(ピークは午前10時)
(土岐JCT〜恵那IC、所要時間約40分)
【8月12日】
・屏風山PA付近から最大10km
午前9時から午後1時(ピークは午前10時)
(土岐IC〜恵那IC、所要時間約25分)
・小仏トンネル付近から最大15km
午後1時から午前12時(ピークは午後4時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約60分)
【8月13日】
・国立府中IC付近から最大10km
午後2時から午後9時(ピークは午後3時)
(八王子IC〜稲城IC、所要時間約25分)
・笹子トンネル付近から最大10km
午後12時から午後6時(ピークは午後3時)
(一宮御坂IC〜大月JCT、所要時間約30分)
・屏風山PA付近から最大10km
午前9時から午後1時(ピークは午前10時)
(土岐IC〜恵那IC、所要時間約25分)
・小仏トンネル付近から最大25km
午前11時から午前12時(ピークは午後5時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約100分)
【8月14日】
・国立府中IC付近から最大10km
午後2時から午後9時(ピークは午後3時)
(八王子IC〜稲城IC、所要時間約25分)
・双葉JCT付近から最大10km
午後3時から午後6時(ピークは午後4時)
(須玉IC〜双葉JCT、所要時間約30分)
・小仏トンネル付近から最大25km
午前11時から午前12時(ピークは午後5時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約100分)
【8月15日】
・国立府中IC付近から最大10km
午後2時から午後9時(ピークは午後3時)
(八王子IC〜稲城IC、所要時間約25分)
・双葉JCT付近から最大10km
午後3時から午後6時(ピークは午後4時)
(須玉IC〜双葉JCT、所要時間約30分)
【8月16日】
・国立府中IC付近から最大10km
午後3時から午後9時(ピークは午後4時)
(八王子IC〜稲城IC、所要時間約25分)
・双葉JCT付近から最大10km
午前10時から午後9時(ピークは午前11時)
(須玉IC〜双葉JCT、所要時間約30分)
【8月17日】
・国立府中IC付近から最大10km
午後3時から午後9時(ピークは午後4時)
(八王子IC〜稲城IC、所要時間約25分)
・小仏トンネル付近から最大20km
午前10時から午後9時(ピークは午後12時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約80分)
下りは9日・10日・13日で最大45km、上りは11日・15日・16日でいずれも30km
中央道では上下線で30km以上の渋滞は6回、うち3回は最大45km発生する。
中央道下り線は45km以上の渋滞が3回
【8月9日】
・相模湖IC付近から最大45km
午前4時から午後3時(ピークは午前6時)
(高井戸IC〜相模湖IC、所要時間約135分)
【8月10日】
・相模湖IC付近から最大45km
午前4時から午後3時(ピークは午前6時)
(高井戸IC〜相模湖IC、所要時間約135分)
【8月13日】
・相模湖IC付近から最大45km
午前5時から午後3時(ピークは午前7時)
(高井戸IC〜相模湖IC、所要時間約135分)
中央道上り線の30㎞以上の渋滞は3回
【8月11日】
・小仏トンネル付近から最大30km
午後12時から翌午前12時(ピークは午後4時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約120分)
【8月15日】
・小仏トンネル付近から最大30km
午前11時から翌午前1時(ピークは午後3時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約120分)
【8月16日】
・小仏トンネル付近から最大30km
午前11時から翌午前1時(ピークは午後3時)
(大月IC〜八王子JCT、所要時間約120分)
渋滞している時間が長いため、出発時刻を前後にずらしても完全な回避は難しい。特に午前中に出発する場合は、通常よりも大幅な所要時間の増加を想定しておく必要がある。
渋滞を悪化させないために
中央道では、お盆期間中の交通集中により、大規模な渋滞が予測されている。こうした混雑を少しでも和らげるには、利用者一人ひとりの心がけも大きな意味を持つ。
上り坂やトンネルの手前などの速度が落ちやすい場所では、渋滞の原因にもなる速度低下に注意したい。メーターを確認して、速度を保つよう走行すること。十分な車間距離を保ち、不要なブレーキや急な車線変更は避けたい。特に、渋滞中の頻繁な車線変更は後続の車両に影響を与え、全体の流れを悪化させる原因となる。
安全面への配慮も欠かせない。全席でのシートベルト着用を徹底し、適度に休憩を取りながら運転しよう。特に渋滞の末尾では追突事故が起こりやすいため、前方の状況に常に注意しながら走行することが重要だ。
最新の渋滞情報をチェックして分散移動やルート変更で渋滞回避を
渋滞を避けるには、出発時間や走行ルートの工夫が重要だ。NEXCO中日本では、渋滞が発生しやすい時間帯をあらかじめ把握し、混雑を避けた移動を呼びかけている。特に早朝や深夜の出発など、ピークを外す「時間の分散」が有効とされている。
高速道路の合流部やトンネル付近など、混雑の起点となりやすい場所を事前に確認しておくのも対策のひとつ。NEXCO公式サイトや、カーナビ、スマートフォンの渋滞情報アプリなどを活用して、最新の混雑状況を把握しておこう。
渋滞の激化を抑えるため、2025年8月9日から11日、および16日・17日がETC休日割引の対象外となっている。通常よりも料金が高くなるため、利用前には通行予定日の割引有無を確認しておきたい。
東名高速など、気になる近隣エリアの渋滞予測はこちらから
自動車交通トピックスの記事一覧

リチウムイオン電池の発火事故が急増中!?
2025.08.08
「関門海峡花火大会」に伴い、関門道・めかりPAと壇之浦PAが2025年8月13日段階的に閉鎖へ
2025.08.08
【2025|お盆渋滞予測】西日本エリア
2025.08.07
【2025|お盆渋滞予測】中日本エリア
2025.08.07
【2025|お盆渋滞予測】東日本エリア
2025.08.07
夜間の通行に注意! 国道1号 静清バイパス上り・下りの清水IC出口閉鎖
2025.08.07
【神戸淡路鳴門道・西瀬戸道のお盆渋滞予測2025】10km以上の渋滞とピークはどこ?
2025.08.07